硬結・凸凹・繊維化・ 石灰化・前変形 |
耳朶疼痛・変形・菲薄化・聴力障害 | 左右差・偏移・歪み・アップノーズ | |||
![]() |
耳介軟骨には、元々曲り癖があるため最近では粉砕して鼻筋に敷詰める様に移植をされる場合もありますが、小砂利の様に硬くデコボコした鼻筋になることが多く、時間が経ってから痛みやツッパリ感、変形や石灰化などを発症してきます。 | ![]() |
採取した耳介軟骨は自力では再生することはありません。必要分より少し多めに採取されることが多く、耳朶根部の軟骨が欠損すると慢性疼痛(特に寒冷刺激)や前方音声が聞き取りにくくなる等の後遺障害を残すことが多く見受けられます。 | ![]() |
移植時の耳介軟骨が板状または層状に挿入されている場合、手術直後から崩れる場合と術後一定の時間が経過してから繊維拘縮によって軟骨が偏移または締付けられ、鼻が変形したりアップノーズ(上向き鼻)になることがあります。 |
硬結・凸凹・繊維化・石灰化・前変形 | |
![]() |
耳介軟骨には、元々曲り癖があるため最近では粉砕して鼻筋に敷詰める様に移植をされる場合もありますが、小砂利の様に硬くデコボコした鼻筋になることが多く、時間が経ってから痛みやツッパリ感、変形や石灰化などを発症してきます。 |
耳朶疼痛・変形・菲薄化・聴力障害 | |
![]() |
採取した耳介軟骨は自力では再生することはありません。必要分より少し多めに採取されることが多く、耳朶根部の軟骨が欠損すると慢性疼痛(特に寒冷刺激)や前方音声が聞き取りにくくなる等の後遺障害を残すことが多く見受けられます。 |
左右差・偏移・歪み・アップノーズ | |
![]() |
移植時の耳介軟骨が板状または層状に挿入されている場合、手術直後から崩れる場合と術後一定の時間が経過してから繊維拘縮によって軟骨が偏移または締付けられ、鼻が変形したりアップノーズ(上向き鼻)になることがあります。 |
Case 1 |
![]() |
プロテーゼが破損していた症例。鼻尖部の皮膚が薄くなり、穿孔・露出しかけていた。サイズの大きいプロテーゼを、無理に挿入されていたことが原因。 |
Case 2 |
![]() |
プロテーゼによって鼻筋がいびつになった症例。慢性の持続痛も発症し、耳鼻科を受診し、CT検査をしても痛みの原因が不明と言われていた。 |
Case 3 |
![]() |
鼻筋や鼻孔の左右差が顕著な症例。 プロテーゼを入れ続けることにより、線維化や石灰化による締め付けが進行し、このようなリスクが高まっていく。 |